2017年10月03日
初めての内地遠征
ほぼ毎年ツールド沖縄に来る友人からの要求に断り続け、ようやく遠征してきました。
内地は自転車乗りの規模が違う事に驚きました。
あと、
SCICONの持ち帰りには想像を絶する疲労がありました。
私の勉強不足が原因ですが、初めての方は注意して下さい。
とりあえず短いですが、埼玉のサイクリングは楽しかったです。
「自動で撮影した写真」を選択すると写真が全て見れます。
内地は自転車乗りの規模が違う事に驚きました。
あと、

SCICONの持ち帰りには想像を絶する疲労がありました。
私の勉強不足が原因ですが、初めての方は注意して下さい。
とりあえず短いですが、埼玉のサイクリングは楽しかったです。
「自動で撮影した写真」を選択すると写真が全て見れます。
2016年09月17日
久しぶりの本部一周
今日は久しぶりに本部一周してきました。
とりあえず、来たたことの無い「瀬底島」に寄ってみました。

なかなか綺麗です。
おじ様が「ミジュン」を釣ってました。
黒いのは群れです。

反対側はビーチでした。
台風が近くて、風が強いんですけど・・・

何だかんだ走って、183kmでした。
私の予定では、台風が近いので雨ザーザー、風バーバーでしたが、雨は少ししか降らず、ピーカンと辛うじての曇りでした。
もう少しだけ日差しが弱くなって欲しいと思うのは私だけ・・・?
とりあえず、来たたことの無い「瀬底島」に寄ってみました。

なかなか綺麗です。
おじ様が「ミジュン」を釣ってました。
黒いのは群れです。

反対側はビーチでした。
台風が近くて、風が強いんですけど・・・

何だかんだ走って、183kmでした。
私の予定では、台風が近いので雨ザーザー、風バーバーでしたが、雨は少ししか降らず、ピーカンと辛うじての曇りでした。
もう少しだけ日差しが弱くなって欲しいと思うのは私だけ・・・?
2016年09月10日
今日は大浦湾でした
今日は親父に顔を出したあと、久しぶりに大浦湾に行きました。

沈下橋が綺麗に修理されていました。
この橋の奥に行ったことが無かったので、行ってみました。

遊歩道の出口がありました。
たしか、わんさかで大人は350円と見た気がします。
いつか観てみたいと思います。


今日は135kmでした。
ちなみに、親父宅で庭を眺めたところ、目の前に「ジューミー」が居ました。
結構、沢山いますね・・・(笑)


沈下橋が綺麗に修理されていました。
この橋の奥に行ったことが無かったので、行ってみました。

遊歩道の出口がありました。
たしか、わんさかで大人は350円と見た気がします。
いつか観てみたいと思います。


今日は135kmでした。
ちなみに、親父宅で庭を眺めたところ、目の前に「ジューミー」が居ました。
結構、沢山いますね・・・(笑)

2016年08月22日
わだちには注意です
過ぎた日曜日、某全国チェーンの工具屋さん(宜野湾店)に買い物に行きました。
その帰り、近くにある金物屋から起業した商事に寄りました。
で、駐車場の車輪止めから出ようとしたところ、
ガガガ~バキバキ~バタバタバター!!
と、様々な音がエンジンの下から聞こえました。
そのため、車輪止めに戻し車の下を覗いたところ、アンダーカバーが車輪止めに掛かって、バキバキになっていました。
再び工具や屋さんで工具を購入し、ヒモで縛ってどうにか帰宅しました。
ジャッキとウマで車体を上げた写メがこれです。


アゴがガクガクです。
下はこんな感じでした。


本来であれば、カバーを丸ごと交換したいですが、そんなお金は無いので、タイラップに頼ります。




とりあえず、走れるようになりました。
「大丈夫だろう」が甘かったです。
今後は下手にわだちでバックしないように気を付けます。
その帰り、近くにある金物屋から起業した商事に寄りました。
で、駐車場の車輪止めから出ようとしたところ、
ガガガ~バキバキ~バタバタバター!!
と、様々な音がエンジンの下から聞こえました。
そのため、車輪止めに戻し車の下を覗いたところ、アンダーカバーが車輪止めに掛かって、バキバキになっていました。
再び工具や屋さんで工具を購入し、ヒモで縛ってどうにか帰宅しました。
ジャッキとウマで車体を上げた写メがこれです。


アゴがガクガクです。
下はこんな感じでした。


本来であれば、カバーを丸ごと交換したいですが、そんなお金は無いので、タイラップに頼ります。




とりあえず、走れるようになりました。
「大丈夫だろう」が甘かったです。
今後は下手にわだちでバックしないように気を付けます。
Posted by たこちん at
20:21
│Comments(0)
2016年08月20日
約30年ぶり以上?
数年前から、
「ジューミーは全滅したのかな~?」
と、気にしてました。
昔(約40年前(笑))は、普通に草木に居て、虫で釣りして遊んでいました。
で、今日、親父の庭を剪定していたところ、まさかの・・・

嫁さんリアルにGETでした。(笑)
で、作業は電気のバリカンが手伝ってくれました?

これが

これに。

これが

これになりました。
ちなみに、

これは

途中ですが、こんな感じです。
かなり疲れましたが、「ジューミー」が見れた事でチャラです。(笑)
「ジューミーは全滅したのかな~?」
と、気にしてました。
昔(約40年前(笑))は、普通に草木に居て、虫で釣りして遊んでいました。
で、今日、親父の庭を剪定していたところ、まさかの・・・

嫁さんリアルにGETでした。(笑)
で、作業は電気のバリカンが手伝ってくれました?

これが

これに。

これが

これになりました。
ちなみに、

これは

途中ですが、こんな感じです。
かなり疲れましたが、「ジューミー」が見れた事でチャラです。(笑)
Posted by たこちん at
22:23
│Comments(0)
2016年07月31日
久しぶりのサイクリング
昨日は天気が良かった(雨)だったので、サイクリングに行きました。
その前に、クリートを交換しました。

走り始めて一回調整が必要でした。
若干、稼働範囲が広くなっているようです。
なんだかんだ、出発が遅くなり、石川でラーメンを食べました。
ガッツリ食べたくなかったので、量は半分にしてもらいました。

コースは自宅から沖縄市に上がり、329を北上、親父とユンタクし、許田に抜けてそのまま南下でした。
リハビリのため、かなりゆっくりで走り、走行距離は110km程度でしたが、グッタリでした。

今年のツールド沖縄は今年も沖縄一周ですが、このままだと辺戸で回収ですね・・・(笑)
その前に、クリートを交換しました。

走り始めて一回調整が必要でした。
若干、稼働範囲が広くなっているようです。
なんだかんだ、出発が遅くなり、石川でラーメンを食べました。
ガッツリ食べたくなかったので、量は半分にしてもらいました。

コースは自宅から沖縄市に上がり、329を北上、親父とユンタクし、許田に抜けてそのまま南下でした。
リハビリのため、かなりゆっくりで走り、走行距離は110km程度でしたが、グッタリでした。

今年のツールド沖縄は今年も沖縄一周ですが、このままだと辺戸で回収ですね・・・(笑)
2016年07月19日
伊平屋島二日目
今日はムーンライトマラソンのハーフのコースを走りました。

途中でイノシシ親子に会いました。

海は東側より西側が綺麗に見えます。

北緯27度です。

写真はビーチですが、反対側が綺麗だったので、反対側で30分ほど泳ぎました。

ダムです。

伊平屋そばです。

乗船後、船員さんが丁寧にチャリを縛ってくれました。

リアルに「ドナドナ」です。(笑)
しかし、疲れました。
日射病、熱中症が怖かったです。
とりあえず、無事に帰れて良かったです。

途中でイノシシ親子に会いました。

海は東側より西側が綺麗に見えます。

北緯27度です。

写真はビーチですが、反対側が綺麗だったので、反対側で30分ほど泳ぎました。

ダムです。

伊平屋そばです。

乗船後、船員さんが丁寧にチャリを縛ってくれました。

リアルに「ドナドナ」です。(笑)
しかし、疲れました。
日射病、熱中症が怖かったです。
とりあえず、無事に帰れて良かったです。
2016年07月18日
伊平屋島一日目
今日は、嫁さんと伊平屋に来ました。

早速、洗礼を受けました。
まさかの昼飯が有りません・・・
地元で食べる計画が仇となりました。
結果、私はパンで嫁さんはUFOでした。(笑)

先日、お祭りだったので、島の方々は疲れが原因だと思います。
とりあえず昼飯を食べたあと、洞窟を見ました。

こんな感じの洞窟でした。
その後、久葉山灯台に上がるかを嫁さんに聞いたところ、
「折角なので」
との返答を頂いたので、私は頑張りました。(笑)

嫁さんは、速攻で諦めていたので、私が嫁さんのチャリで登って、更に死にました・・・。
もう、二度と此処には来ません。
その後は、




こんな感じでした。
最後は「豆拾い」という難題を試してみましたが、全くダメでした。

今日は、時間が無かったので北側のみです。
明日は南側を走ってみます。
とりあえず、雨はやめて欲しいです・・・。

早速、洗礼を受けました。
まさかの昼飯が有りません・・・
地元で食べる計画が仇となりました。
結果、私はパンで嫁さんはUFOでした。(笑)

先日、お祭りだったので、島の方々は疲れが原因だと思います。
とりあえず昼飯を食べたあと、洞窟を見ました。

こんな感じの洞窟でした。
その後、久葉山灯台に上がるかを嫁さんに聞いたところ、
「折角なので」
との返答を頂いたので、私は頑張りました。(笑)

嫁さんは、速攻で諦めていたので、私が嫁さんのチャリで登って、更に死にました・・・。
もう、二度と此処には来ません。
その後は、




こんな感じでした。
最後は「豆拾い」という難題を試してみましたが、全くダメでした。

今日は、時間が無かったので北側のみです。
明日は南側を走ってみます。
とりあえず、雨はやめて欲しいです・・・。
2016年07月10日
一番!
テレビの影響で、今朝は顔も洗わずに投票に行きました。

テレビで伝えられた通り、箱の中を確認させてもらいました。(笑)
しかし、こんな朝っぱらから、投票に来る人が沢山いるとは驚きでした・・・

テレビで伝えられた通り、箱の中を確認させてもらいました。(笑)
しかし、こんな朝っぱらから、投票に来る人が沢山いるとは驚きでした・・・
2016年07月10日
今年はどこが甲子園に・・・?
今日は、快進撃をしている「昭和薬科大付属」の応援に行きました!

相手は美里工業・・・
今日、負けましたが、沖水がどれだけ・・・
それはさておき、その後、北谷から沖縄市に移動しました。
途中で二階にある自転車屋さんに寄ると、まさかの、土砂降りでした。
とりあえず、探していたクリートとは違いますが購入し、信金スタジアムに行きました。
で、まさかの、「私立高校全滅」でした。
ホントに、今年はどこが甲子園に行きますかね~。(笑)
余談ですが。今日はフルームが、取りました・・・。(笑)

相手は美里工業・・・
今日、負けましたが、沖水がどれだけ・・・
それはさておき、その後、北谷から沖縄市に移動しました。
途中で二階にある自転車屋さんに寄ると、まさかの、土砂降りでした。
とりあえず、探していたクリートとは違いますが購入し、信金スタジアムに行きました。
で、まさかの、「私立高校全滅」でした。
ホントに、今年はどこが甲子園に行きますかね~。(笑)
余談ですが。今日はフルームが、取りました・・・。(笑)
Posted by たこちん at
00:22
│Comments(0)
2016年07月07日
勉強なんてそんなもの・・・
自分が中学2年の頃、耳の聞こえないクラスメイト(死語?)がいました。
五十音を彼女の友達に習い、会話には成らずとも、その耳の聞こえない同級生とは友達になった気でいました。
で、高校の頃、バイク仲間と泊漁港で遊んでいると、絡んでくる知らない人がいて、何となく不慣れな手話で聞くと、耳が聞こえない方でした。
「手話は覚えておかなければ!」
と、思ったあれから20年か・・・
と、数秒思いましたが、30年の間違いでした。(笑)
そもそも、手話を勉強し直そうと思った理由は、約半年前に近所の居酒屋のカウンターで飲んでいると、隣の方々が手話で会話をしていました。
自慢げに横に居た嫁さんに、
「五十音はできるんだぜー」
と、ほとんど忘れている五十音をしていると、その方々とお友達になりました。
そのオチは「紙とペン」がメインになってしまい、酔っぱらいは悔しくて、トイレで泣きました。(マジ)
で、今年の10月の試験(5級)に申し込んで、今日、写真の参考書とDVDを少しだけ見ました。

全く、何をしているかも解りません・・・
いきなり5級ではなくて、五十音からの10級を最低ラインにして欲しいです・・・
と、思いますが、あと3ヵ月頑張ってみます。
余談ですが「ランサムウエア」には、くれぐれもご注意下さい。
五十音を彼女の友達に習い、会話には成らずとも、その耳の聞こえない同級生とは友達になった気でいました。
で、高校の頃、バイク仲間と泊漁港で遊んでいると、絡んでくる知らない人がいて、何となく不慣れな手話で聞くと、耳が聞こえない方でした。
「手話は覚えておかなければ!」
と、思ったあれから20年か・・・
と、数秒思いましたが、30年の間違いでした。(笑)
そもそも、手話を勉強し直そうと思った理由は、約半年前に近所の居酒屋のカウンターで飲んでいると、隣の方々が手話で会話をしていました。
自慢げに横に居た嫁さんに、
「五十音はできるんだぜー」
と、ほとんど忘れている五十音をしていると、その方々とお友達になりました。
そのオチは「紙とペン」がメインになってしまい、酔っぱらいは悔しくて、トイレで泣きました。(マジ)
で、今年の10月の試験(5級)に申し込んで、今日、写真の参考書とDVDを少しだけ見ました。

全く、何をしているかも解りません・・・
いきなり5級ではなくて、五十音からの10級を最低ラインにして欲しいです・・・
と、思いますが、あと3ヵ月頑張ってみます。
余談ですが「ランサムウエア」には、くれぐれもご注意下さい。
2016年06月23日
慰霊の日 2016
毎年恒例の平和記念公園に行きました。
その途中、信号待ちからスタートしようとしたところ、
「パキッ!」
と、軽めの金属音が聞こえ、左足がスカスカになりました。
とのことで、Cリング?金属のリングが割れてました。

立ちコギの際に違和感がありましたが、しばらくして慣れました。
で、平和記念公園へ行き、その帰りに母校の応援に行きました。

僅差?で負けました。
しかし、暑すぎです。
INOU
その途中、信号待ちからスタートしようとしたところ、
「パキッ!」
と、軽めの金属音が聞こえ、左足がスカスカになりました。
とのことで、Cリング?金属のリングが割れてました。

立ちコギの際に違和感がありましたが、しばらくして慣れました。
で、平和記念公園へ行き、その帰りに母校の応援に行きました。

僅差?で負けました。
しかし、暑すぎです。
INOU
2016年06月18日
整備不良でした
通勤中、チェーン辺りから、
ガシャガシャ!ガシャガシャ!
と、音が鳴り、信号が青になったので発進しようとしましたが、前に進みません。
エンジンは掛かっているので、完璧に駆動系です。
で、確認したところ、

チェーンのジョイントが破断してました・・・
クリップが走行中に外れるのは考え難いため、自分のクリップの取り付けが甘かったかと思います。
というか、チェーンカバーに、外れたクリップが無かったです・・・
最悪、付け忘れかも知れません・・・
まあ、仕事にはバスで間に合ったので、問題は有りませんが、少し凹みました・・・(笑)
大事に至らなかったので、とりあえず良しとします。
ガシャガシャ!ガシャガシャ!
と、音が鳴り、信号が青になったので発進しようとしましたが、前に進みません。
エンジンは掛かっているので、完璧に駆動系です。
で、確認したところ、

チェーンのジョイントが破断してました・・・
クリップが走行中に外れるのは考え難いため、自分のクリップの取り付けが甘かったかと思います。
というか、チェーンカバーに、外れたクリップが無かったです・・・
最悪、付け忘れかも知れません・・・
まあ、仕事にはバスで間に合ったので、問題は有りませんが、少し凹みました・・・(笑)
大事に至らなかったので、とりあえず良しとします。
2016年06月05日
年式?で配列が違いました
昨日と今日は、1号機と3号機のエンジンのスワップを行いました。
双方、50のフレームのため、気楽に作業を開始しましたが、エンジンは90と50なので、
・メーター
・スプロケット、チェーン
の交換もしました。
一通り交換し、セルを回しますが、エンジンは掛かりません・・・。
もう一台も試しましたが、掛かりません・・・。
双方ともキャブにガソリンは来ていることを確認したので、次はプラグです。
双方とも火花が見えません・・・。
一通り結線を確認しましたが、問題無しです。
残るは、CDIと言うことで、確認したところ、

同じ50のハーネスですが、カプラの配線が異なってました。
緑・赤黒・白黒
緑・白黒・赤黒
とりあえず、双方の配線を変えました。


作業後、双方とも無事にエンジンが掛かりました。
しかし、何でこんな変更をするのか教えて欲しいです・・・。
というか、こんなことをしている自分が問題ですね・・・。(笑)
双方、50のフレームのため、気楽に作業を開始しましたが、エンジンは90と50なので、
・メーター
・スプロケット、チェーン
の交換もしました。
一通り交換し、セルを回しますが、エンジンは掛かりません・・・。
もう一台も試しましたが、掛かりません・・・。
双方ともキャブにガソリンは来ていることを確認したので、次はプラグです。
双方とも火花が見えません・・・。
一通り結線を確認しましたが、問題無しです。
残るは、CDIと言うことで、確認したところ、

同じ50のハーネスですが、カプラの配線が異なってました。
緑・赤黒・白黒
緑・白黒・赤黒
とりあえず、双方の配線を変えました。


作業後、双方とも無事にエンジンが掛かりました。
しかし、何でこんな変更をするのか教えて欲しいです・・・。
というか、こんなことをしている自分が問題ですね・・・。(笑)
2016年05月22日
原因が解りました
PC20に交換してから、約一年間雨に悩まされていました。
雨降りに帰宅する際、10回以上止まった事も有りました。
原因が解らず、試したことは、
・キャブのパッキン類交換
・アクセルワイヤー交換
・アクセルグリップ交換
・エアクリーナー交換
・アルミホイル包み(笑)
・ジェットニードル調整
・エアースクリュー調整
・スロー交換
・他
で、結果はダメでした。
先日、擬似雨降りのテストをした際、エンジンのみに水を掛けても止まりました。
で、今日もイロイロと試したところ、原因が解りました!

原因は、フロート室の通気孔の役割をしているこのホースでした。
アイドリング時に指で塞いでもとまり、水を掛けても止まりました。

で、この管はこのように逃がして解決しました。
明日は雨降りの予定ですか、試しに一号機で出勤してみます。
で、もしも止まったら、このPC20は「バイバイキーン」ですね・・・。
雨降りに帰宅する際、10回以上止まった事も有りました。
原因が解らず、試したことは、
・キャブのパッキン類交換
・アクセルワイヤー交換
・アクセルグリップ交換
・エアクリーナー交換
・アルミホイル包み(笑)
・ジェットニードル調整
・エアースクリュー調整
・スロー交換
・他
で、結果はダメでした。
先日、擬似雨降りのテストをした際、エンジンのみに水を掛けても止まりました。
で、今日もイロイロと試したところ、原因が解りました!

原因は、フロート室の通気孔の役割をしているこのホースでした。
アイドリング時に指で塞いでもとまり、水を掛けても止まりました。

で、この管はこのように逃がして解決しました。
明日は雨降りの予定ですか、試しに一号機で出勤してみます。
で、もしも止まったら、このPC20は「バイバイキーン」ですね・・・。
Posted by たこちん at
22:13
│Comments(0)
2016年05月05日
久しぶりのチャリ
昨日は嫁さんとチャリで平和記念公園に行ってきました。

コースは、嫁さんの実家、お婆ちゃんの施設、平和記念公園、瀬長島、トロピカルビーチです。

お昼は「アグーそば」の小を食べました。
ジューシーが100円で二個で安くて美味しかったです。

瀬長島は内回り外回り共に大渋滞でした。

ラストはトロピカルビーチで生ビールを飲んで、押して帰りました。
67km と距離は短いですが、楽しかったです。
あと、残念な事にお腹が邪魔になってました・・・ orz
INOU(途中で電池切れ)

コースは、嫁さんの実家、お婆ちゃんの施設、平和記念公園、瀬長島、トロピカルビーチです。

お昼は「アグーそば」の小を食べました。
ジューシーが100円で二個で安くて美味しかったです。

瀬長島は内回り外回り共に大渋滞でした。

ラストはトロピカルビーチで生ビールを飲んで、押して帰りました。
67km と距離は短いですが、楽しかったです。
あと、残念な事にお腹が邪魔になってました・・・ orz
INOU(途中で電池切れ)
2016年05月01日
キャブのパッキン交換
今日は気になっていたキャブのパッキンを変えてみました。
とりあえず1号機ですが、こいつは雨降りに止まります。
キャブは「PC20」です。

次は、2号機です。

キャブはノーマルでかなり年代物のため、分解すると笑えました。
フィルター内蔵にも関わらず、鉄粉等が沈殿していました。
で、今回、キャブをバラした理由は、
「2号機のガソリン漏れ」
だったのですが、下から眺めると、ガソリンでは無く、変えたばかりの新しいオイルがにじみながら漏れてました。
その近辺を調べると「カムチェーンを緩めるネジ」が、緩く絞まってました。
で、すぐにオイルを抜いてみたところ・・・

100cc無いかも知れません・・・
よく耐えてくれました。
異音は気になったのですが、最近変えたばかりのオイルとは気付きませんでした。
とりあえず、1号機が雨降りに止まらない事を願ってます・・・。
とりあえず1号機ですが、こいつは雨降りに止まります。
キャブは「PC20」です。

次は、2号機です。

キャブはノーマルでかなり年代物のため、分解すると笑えました。
フィルター内蔵にも関わらず、鉄粉等が沈殿していました。
で、今回、キャブをバラした理由は、
「2号機のガソリン漏れ」
だったのですが、下から眺めると、ガソリンでは無く、変えたばかりの新しいオイルがにじみながら漏れてました。
その近辺を調べると「カムチェーンを緩めるネジ」が、緩く絞まってました。
で、すぐにオイルを抜いてみたところ・・・

100cc無いかも知れません・・・
よく耐えてくれました。
異音は気になったのですが、最近変えたばかりのオイルとは気付きませんでした。
とりあえず、1号機が雨降りに止まらない事を願ってます・・・。
Posted by たこちん at
19:05
│Comments(0)