2014年11月10日
とりあえず今年の参戦メモ
再来年にも100kmにチャレンジする予定なので、とりあえず今年の感想をメモっておきます。
〜完全に日記です。長いので見ない方が良いです。〜
土曜日に名護でゼッケンを取り、奥のスタート地点から2番目ぐらい?に近い宿の「朝日屋」という宿に宿泊しました。
朝っぱら那覇から向かうのは無理があるのと、嫁さんと旅行気分で宿泊したのですが、夕食を食べた後に散策すると、10m歩いただけで「ハブ」に遭遇しました。
なかなか良い宿と場所なので、夏にも来ようと思っています。
その宿は自然を満喫するため、TVも無いので夜10時頃に寝ましたが、1時間毎?に雨が降り、その都度起きる状況でした。
で、当日の朝は06:00頃に起床しました。
宿の朝食は08:00からのため、前日に屋我地入り口のファミマで購入した弁当を車の中で食べ、スタート地点へ。
現地で知り合いとユンタクしたり、通過するレースを観戦していると、最後尾になっていました。

スタート後、いきなり登りですが「立ったら終わる」という意識から、シッティングのまま過ごし、平坦なコースへ。
なんとなく、脚が揃いそうな方々4〜6名と走っていましたが、ローテーションが回らない状況でそのままヨナへ。
「与那」の関門を通過し、最悪な事態を避けられた事を喜びながら、次の「普久川」を通過・・・。
その後、試走した際に、恐怖を感じた「安波」の下りを通過し、また登りへ。
他の関門が何処に有るのかも解らなず、そのまま「宮城」を通過・・・。
この辺りで、この日の為に購入したサイコンが勝手にシャットダウンしてしまい、状況が解らなくなりました。
※このavではそもそも完走は無理です。
給水ポイントでは、買ったばかりのボトルを2本捨て、水を貰い、スポーツドリンクも取りましたが、あまりの薄さにびっくりしました。(笑)
その後、今思えば「あれ?人が少なくなってきた」と感じたのは間違いでは無かったようです。
安部の右コーナーで
「あーまた坂だー」
と、思うのもつかの間で、係員が「こちらへどうぞ」しています。
「何事?」
と、思った私は馬鹿でした。2秒後ぐらいに
「あ、あ・・・足切りだ」
と、理解出来ました。
13:35に嫁さんに電話しているので、10分おくれかな?
とのことで、今年のツールド沖縄は終了しました・・・ orz
バスに乗って帰る事もできましたが、それも空しいので、そのまま羽地ダムを「ヒーヒー」言いながら登り、通過する事が出来なかった「川上」関門からは全力でゴール?まで行きました。。。
完走出来ずに「悔しい」という感覚より、「実力が無かった」という感覚しか残っていません。
来年に向けて、トレーニングとダイエットを続けるようにしてみます。。。
う〜
来年も100km出たいな〜(笑)
テンション低過ぎですが、次は那覇マラソンなので、とりあえずがんばってみます。
〜完全に日記です。長いので見ない方が良いです。〜
土曜日に名護でゼッケンを取り、奥のスタート地点から2番目ぐらい?に近い宿の「朝日屋」という宿に宿泊しました。
朝っぱら那覇から向かうのは無理があるのと、嫁さんと旅行気分で宿泊したのですが、夕食を食べた後に散策すると、10m歩いただけで「ハブ」に遭遇しました。
なかなか良い宿と場所なので、夏にも来ようと思っています。
その宿は自然を満喫するため、TVも無いので夜10時頃に寝ましたが、1時間毎?に雨が降り、その都度起きる状況でした。
で、当日の朝は06:00頃に起床しました。
宿の朝食は08:00からのため、前日に屋我地入り口のファミマで購入した弁当を車の中で食べ、スタート地点へ。
現地で知り合いとユンタクしたり、通過するレースを観戦していると、最後尾になっていました。


スタート後、いきなり登りですが「立ったら終わる」という意識から、シッティングのまま過ごし、平坦なコースへ。
なんとなく、脚が揃いそうな方々4〜6名と走っていましたが、ローテーションが回らない状況でそのままヨナへ。
「与那」の関門を通過し、最悪な事態を避けられた事を喜びながら、次の「普久川」を通過・・・。
その後、試走した際に、恐怖を感じた「安波」の下りを通過し、また登りへ。
他の関門が何処に有るのかも解らなず、そのまま「宮城」を通過・・・。
この辺りで、この日の為に購入したサイコンが勝手にシャットダウンしてしまい、状況が解らなくなりました。
※このavではそもそも完走は無理です。
給水ポイントでは、買ったばかりのボトルを2本捨て、水を貰い、スポーツドリンクも取りましたが、あまりの薄さにびっくりしました。(笑)
その後、今思えば「あれ?人が少なくなってきた」と感じたのは間違いでは無かったようです。
安部の右コーナーで
「あーまた坂だー」
と、思うのもつかの間で、係員が「こちらへどうぞ」しています。
「何事?」
と、思った私は馬鹿でした。2秒後ぐらいに
「あ、あ・・・足切りだ」
と、理解出来ました。
13:35に嫁さんに電話しているので、10分おくれかな?
とのことで、今年のツールド沖縄は終了しました・・・ orz
バスに乗って帰る事もできましたが、それも空しいので、そのまま羽地ダムを「ヒーヒー」言いながら登り、通過する事が出来なかった「川上」関門からは全力でゴール?まで行きました。。。
完走出来ずに「悔しい」という感覚より、「実力が無かった」という感覚しか残っていません。
来年に向けて、トレーニングとダイエットを続けるようにしてみます。。。
う〜
来年も100km出たいな〜(笑)
テンション低過ぎですが、次は那覇マラソンなので、とりあえずがんばってみます。
Posted by たこちん at 22:14│Comments(2)
│ちゃりんこ
この記事へのコメント
こんにちは
-緑-です
僕も来年はエントリーの予定なので宿泊を考えていますが、カヌチャは距離的にどうですか?
-緑-です
僕も来年はエントリーの予定なので宿泊を考えていますが、カヌチャは距離的にどうですか?
Posted by 輪
at 2014年11月11日 14:11

緑さん
カヌチャから奥だと、70Km程度のようです。
カヌチャから奥だと、70Km程度のようです。
Posted by たこちん
at 2014年11月12日 18:43
